大晦日は、小学生の姪っ子たちとお節作り。
ここ数年は一人で黙々とお節を作っていたけど、今年からは姪っ子たちが参戦。
自分たちが植えて収穫したさつまいもで、栗きんとんを作ったときは、すごく嬉しそうだった!
朝8時半から夜の7時まで…。買い出しから手伝ってくれて、
紅白なます、酢蓮、栗きんとん、牛蒡の牛肉巻き、炒りどり、紅白かまぼこ、鮭の昆布巻き、伊達巻たまご、焼き豚…9品よくがんばった〜。飾り付けも、子どもたちで工夫して並べてくれた♪(写真)
一人で作ったら、品数増やせて、飾り付けが綺麗にできる。。でも、姪っ子たちに日本の伝統を楽しんでもらいたい…という想いで、初めての試み。
「楽しい楽しい」と言いながら、長時間集中して頑張っていたし、「来年もやる」と言ってくれたから、良い時間になったのだろう。
あぁ、やっぱり元教員なんだな〜なんて思いながら、幸せな大晦日を過ごせたことに感謝。